埼玉県立所沢西高校
野球部応援掲示板
誹謗中傷禁止
書き込み削除依頼は
「管理者へメール」へ
合計
今日
昨日
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
[
高校野球
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全112件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
市内大会
投稿者:
実戦見た応援者
投稿日:2019年11月25日(月)16時54分7秒 p2423093-ipbf1521souka.saitama.ocn.ne.jp
返信・引用
編集済
2017年度以降ここはもちろん市民総合体育大会(市内大会)の結果等がホームページ上に
全く掲載されなくなっています
年の終り、新しい夏に向かっての意気込みを伝えてくださるようよろしくお願いします
2019 は決勝 所沢西 - 所沢商 と伺っていましたが?
2015市内大会
投稿者:
実戦見た応援者
投稿日:2015年11月11日(水)13時21分52秒 p827075-ipngn2103souka.saitama.ocn.ne.jp
返信・引用
編集済
今年の所沢市内大会(11月21日~)
今回、所沢西高は参加見送りとなりましたが何故でしょうか?
健闘に感謝2015夏
投稿者:
実戦見た応援者
投稿日:2015年 7月12日(日)22時17分19秒 p2193-ipbf1101souka.saitama.ocn.ne.jp
返信・引用
編集済
無念、敗色濃い9回裏0ー2からの所西の同点劇、11回裏、所西9番打者の2死満塁での
粘りに粘った3b2sからのあと1球勝負が惜しくも3FFで潰え、痺れました。
勝てた!と思いつつ。 試合はその後も続き、
越谷北の15回表、1死1-2塁で敵のこれまた9番打者の積極打席にてレフト・センター
間を破る2点タイムリ2塁打で試合の態勢が決まってしまいました。
双方チーム9番ラストバッターとはいえ、試合を決める大きな意味のある分岐点となりました。
敵地のグランドでしたが、確か、越谷北はこの春の公式試合はここを使用していませんが、
昨年初冬の寒い中、市内大会にて、このチーム、この打者もこのグランドを経験しておりやはり少し
不利だったかもしれませんが後攻有利ですのでハンデを考えれば正に互角だったのでしょう。
しかし所沢だったらと思いつつ、、、
最後まで頑張ってくれた所西の主戦の徳井投手始めスタンド応援を含めた3年生の選手に感謝です。
本当にご苦労さまでした。
このくやしさを糧に2年生を主力とした所西野球をこれからも引き継いでください。
7.12 越谷市民球場
越谷北 101 000 000 000 004|6
所沢西 000 000 002 000 000|2
決戦の夏!
投稿者:
実戦見た応援者
投稿日:2015年 6月26日(金)16時17分18秒 p2193-ipbf1101souka.saitama.ocn.ne.jp
返信・引用
編集済
第97回全国高等学校野球選手権埼玉大会
初戦の対戦相手は越谷北、春県大会に出場したチーム同志との2回戦からの戦いとなりました
春県大会ではお互いに初戦、同地区対決にて昌平に敗れた越谷北 聖望に敗れた所沢西であり
接戦が予想されます。球場は少し遠いのですが日曜日ですので、是非応援を!
2回戦 7月12日(日)越谷市民球場 第二試合 12:30~ 越谷北
3回戦は 7月18日(土)球場、時間未定 羽生一、南陵、進修館 3者の勝抜きと
上の記情報を含む日程組み合わせ等は下記の通り 所沢西は↓ 9番
(天候変により日程は変わりますので直前には再確認のこと)
http://www2.ttcn.ne.jp/sai-kouyaren/h27pdf/natu27.pdf
春季地区予選勝利おめでとう
投稿者:
実戦見た応援者
投稿日:2015年 4月18日(土)19時13分14秒 p2193-ipbf1101souka.saitama.ocn.ne.jp
返信・引用
編集済
確かに愛するが故の「元気おやじ」さんのご意見恐れ入ります
投稿はもう1年も前だったのですね。
しかし、どうしてどうして 今回4月18日に行われた
2015幕開けの県大出場権を賭ける 対 城北埼玉 戦
見事 所沢西が 6-1で勝利し県大出場権を得ました
昨年秋からの新チームのシード権を守っての勝利でもありました。
夏に向けて実力をあげるよき機会だと思います。
今回の試合、徳井投手により終了まで敵を散発安打に抑え、かつ味方も敵の隙を突き
大量得点をあげる事ができました。
でも教えられるますよね。敵がくれたこちらの7回大量の4点も、、、、、
そして逆にこちらが唯一の1得点を進呈したのも きっかけは4球絡みですよね
県大会でも主戦投手を励まし、試合終了まで緊張感が持続できる良きゲームを期待してます。
県大会
4月27日(月)所沢航空公園球場
第一試合 9時~ 松山VS聖望学園 との勝者と
http://saitamabb.web.fc2.com/harukentai2015.html
追記;結果も上記のとおり
強豪チームの前半の攻撃に耐え、2点差まで挽回し、後半粘りましたが
勝利に至りませんでした これからの大きな参考になった試合かと思います
夏に向かいがんばりましょう
県大会2回戦
■所沢航空 4月27日
所沢西 000 002 000|2
聖望学園 211 000 10x|5
【所】徳井-松本
【聖】松本-大野亮
▽三塁打 林(所)
▽二塁打 関根(所)
もう一度鍛え直して出発
投稿者:
元気おやじ
投稿日:2014年 4月17日(木)19時37分29秒 184.net116254058.t-com.ne.jp
返信・引用
今日西武文理との試合見てきました。
やっぱり、エラーを少なくする。それがないと勝てませんでしたよね
5点を取られたときもエラーから
負けたからといって気落ちせず、目線を上にして夏の大会頑張ってください。
いつも前向きに
投稿者:
元気おやじ
投稿日:2013年11月17日(日)21時25分39秒 p34097-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
返信・引用
本日(11/17)所沢市内野球大会の所沢商業との一戦を拝見しました。 ゲームは8対1の7回コールドで負けちゃったけど、中盤は互角の試合でしたね。
やはり、野球は フォアボール、守備のエラー、ボーンヘッド、バントミスこれをすると確実に
負けます。準備と確認は大丈夫でしたか。 特に1回はエラーが出て、何かわからないまま点数が
入れられてしまった感じがします。 まず内野の守備をしっかり練習しましょう、キャッチャーも前に落とせば3塁からはホームインできません。難しいことはありません、ミスをしなければ
それなりの試合が出来たのです。まだまだ来年の夏までは時間がたっぷりとあります。気持ちを
切り替えて、こつこつ頭を使って練習すればいいのです。元気に大きな声を出し、気持ちは前向きに それだけでも全然ちがいますよ 怪我をせず、頑張って下さい
Re: (無題)
投稿者:
tn-k7
投稿日:2013年 8月29日(木)13時29分28秒 eatkyo359025.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
返信・引用
所沢西高校野球部関係者です。
投稿拝見させていただきました。
正直なところごもっともです。
これからチームの課題として取り組んでいこうと思いました。
もともと打撃に問題があったのですが新人戦の敗戦をきっかけに打撃のほうが絶望状態でチームの雰囲気も悪い状態で迎えた一戦でした。
我々からはわからない客観的な意見が拝見できたことはとても貴重です。
ありがとうございます。
もう一度原点に帰り、再スタートしたいと思います。
また試合をご覧になられた時には意見、感想をお聞かせください。
(無題)
投稿者:
忠告者
投稿日:2013年 8月24日(土)14時15分0秒 pw126205075241.3.panda-world.ne.jp
返信・引用
プレイの一つ一つに覇気がないように感じる。
三振しても歩いてベンチへ戻る、シートノックも声があまりにも出ていない。
守備を見ても何としてもボールに食らいつくんだという気持ちが感じられない。
高校野球として大事な物を疎かにする代わりにチームを強くする事を選んだ割には劇的に強くなったわけではない。
観ている人は観ています。
その試合を観て入部を決める中学生がいるかもしれません。その試合を観て応援しようと思う観客もいるかもしれません。
今の感じでは、中々そういう気持ちを持つ事は難しいと思います。
もう一度原点に返って、高校野球とは何だろうか?どんなチームが応援されるんだろうか?
そこを考えて再スタートしてみてください。
心のどこかでは応援しています。
(無題)
投稿者:
所西 応援団
投稿日:2012年 3月18日(日)20時23分4秒 softbank126117012230.bbtec.net
返信・引用
開幕戦2連勝おめでとう
気を緩めず しっかり調整してください
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/12
新着順
投稿順