|
掲示板を見て頂いた貴方にこっそりとお知らせ。
めったに見れない福岡県大牟田市の三池港の閘門などの見学とクリーンアップウォークのお知らせです。
9月24日(土)午前から昼過ぎまで、清掃活動と見学があります。100名限定。お茶軽食付き、無料。
100年以上も前、1902年明治35年から6年もの歳月で、遠浅の有明海に、人力で海底を掘り下げ堤防と水門を作り蒸気機関で開閉させ、7mもの干満差でも常時大型船が停泊できる港を作りました。巨費を投じた国家事業として1908年に竣工されたこの港が、100年後の現在でも同じ姿で港として稼働しています。
世界遺産となりました三池港の内部見学の貴重なチャンスです。
九州電力様の「こらぼらQでん」事業のご協力でファンクラブの企画です。
100名限定ですので、問い合わせ申込をお急ぎ下さい!!
炭鉱電車4両も運び込まれた三川坑跡も見学します。
終了後、レストランの港倶楽部や宮原坑、万田坑、なども巡ってみてはいかがでしょうか?
詳細は下記にて。
「ファンクラブブログ」と九電の「こらぼらQでん」のサイトです。
http://ameblo.jp/tankou-funclub/
http://www.kyuden.co.jp/company_local-social_korabora_index.html
~~炭鉱の町ファンクラブより~~
|
|