川リンピック けいじばん
感想、意見、希望なんでも書いてください。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
次のページ》
全142件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
記事
投稿者:
実行委員長
投稿日:2016年 8月 7日(日)15時59分22秒
返信・引用
川リンピック2016関連記事です。
福島民報告知、福島民友告知、福島民報開催記事
久しぶりの川リンピック
投稿者:
いのっち~~
投稿日:2015年 7月30日(木)11時43分34秒
返信・引用
川リンピックお疲れ様でした!!
いのっち~は家族で参加させていただき、とても楽しい充実した一日になりました
子供たちは川遊びが初めてだったので、競技には見向きもせずひたすら川を歩くというなんだか申し訳ない気持ちでしたが、それもいいのかな~なんてw(川歩きの競技 増やしてくださいww)
川でいっぱい遊んだあとのおにぎりやかき氷 とても美味しかったです また参加したいな~と思っていますので ぜひ11回目も開催してください!!
実行委員会の皆様 お疲れ様でした。ありがとうございました。
2015 開催記事
投稿者:
実行委員長
投稿日:2015年 7月29日(水)07時20分37秒
返信・引用
開催の様子の記事です。
①福島民報さん
②福島民友さん
です。
2015 告知記事
投稿者:
実行委員長
投稿日:2015年 7月29日(水)07時18分28秒
返信・引用
編集済
事前のイベント告知記事。
①福島民報さん
②福島民友さん
です。
リベンジ☆川りんぴっく
投稿者:
鹿野華代子
投稿日:2014年 8月 2日(土)09時36分42秒
返信・引用
今回初めて参加させて頂きました。
思えば二年前にも福島まで来ていたのにもかかわらず
息子の体調不良で、森崎家待機となり
涙をのんだ苦い経験があります。
それだけ期待が大きかったのかもしれませんが
いや~楽しかった!
いい年をした大人が夢中になっているのも面白かったし
子どもたちもイキイキしていましたね。
東京在住の私たちにとっては
自然の川で遊べるなんて、本当に貴重な体験です。
今回、4歳の息子は、川に入るのがやっとでしたが
きっと回を重ねれば、思いっきり遊べるようになるでしょう。
個人的には、マラソンを完走できたのがうれしかった!
小学生男子と本気で競り合ったのはスリリングでした(笑)。
次回は水着とランニングシューズを持参して臨みますっ!
大会の取り仕切って下さった役員の皆さま
大変にお世話になりました。
また来年、お会いすることを楽しみにしつつ
福島の皆さまのご多幸とご活躍を
心から願っております。
鹿野華代子
2014新聞記事
投稿者:
実行委員長
投稿日:2014年 8月 1日(金)20時45分10秒
返信・引用
開催記事です。
2014告知記事
投稿者:
実行委員長
投稿日:2014年 8月 1日(金)20時44分4秒
返信・引用
福島民報、福島民友の告知記事です。
前年同様、キャンペーンガール・森崎野乃子ちゃん
2013告知記事
投稿者:
実行委員長
投稿日:2013年 7月29日(月)06時58分2秒
返信・引用
福島民報、福島民友の告知記事です。
キャンペーンガール、森崎野乃子ちゃん
初参加!
投稿者:
momo
投稿日:2012年 7月31日(火)22時51分55秒
返信・引用
夏
夏って、こんなに熱くて、楽しくて、面白かったんだぁ~と
思わせてくれた川リンピックでした
お世話になりました。ありがとうございました
ホームページに掲載されました。
投稿者:
Maki.O
投稿日:2010年 8月 4日(水)14時29分31秒
返信・引用
桜の聖母短期大学ホームページに
「川りンピック」
記事が掲載されました。
ぜひご覧くださいませ。
学生たちがとても貴重な経験をさせていただき、
皆様には心から感謝申し上げます。
http://www.sakuranoseibo.jp/cgi/news/news.cgi?mode=meisai&seq=340
はしゃいでしまいました!
投稿者:
Maki.O
投稿日:2010年 8月 4日(水)09時58分27秒
返信・引用
今回は、
桜の聖母短期大学の学生たちと参加させていただきました。
私は、短大生に負けないぐらい?はしゃいでしまいました。
学生たちは、「いつもはできない貴重な体験ができた」「川の良さをしった」「また参加したい」と言っていました。
楽しいイベント、どうもありがとうございました(*^_^*)
惨敗でした・・・
投稿者:
オトナゲナシオヤジ
投稿日:2010年 8月 4日(水)07時28分33秒
返信・引用
今年こそ『特製優勝カップ』をゲットすべく挑んだものの・・・見事な惨敗・・・(涙)。でも楽しい一日が過ごせました!! スタッフの皆様、いつも本当にありがとうございます。来年も家族でお邪魔しますので宜しくお願いしま~す。
おつかれさまでした♪
投稿者:
水切りチャンプ
投稿日:2010年 8月 3日(火)12時56分53秒
返信・引用
関係者の皆様、ありがとうございました。
今年はにぎやかで華やかでしたね!
来年も是非参加させていただきます!!
来年
投稿者:
喜点屋
投稿日:2009年 8月 5日(水)21時05分8秒
返信・引用
とても面白い企画ですね! 来年は家族6人で参加します!!!
福島民友新聞
投稿者:
実行委員長
投稿日:2009年 8月 5日(水)07時39分31秒
返信・引用
3日の福島民友新聞の「奥の細道」の記事。
読売新聞
投稿者:
実行委員長
投稿日:2009年 8月 5日(水)06時00分22秒
返信・引用
4日の読売新聞福島版の記事です。
来年もぜひ!
投稿者:
fuwafuwahhoppe
投稿日:2009年 8月 4日(火)22時58分43秒
返信・引用
初参加でしたが、川遊びって楽しいですね。
川から桃が どんぶらこっこ~ それだけでも笑えてしまうのに、
ちゃぁんとゲームにもなってるのがまたユニークで。
来年は魅惑の優勝杯をめざして、大人げない大人になりながら 石積み に
チャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。
楽しかった!!!
投稿者:
なおやん
投稿日:2009年 8月 4日(火)06時56分48秒
返信・引用
初めて参加させて頂きました。
まず荒川と阿武隈川の水質の違いにびっくり!さすが日本一の一級河川です。
そして荒川の水の冷たさに二度びっくり!合流地点でもけっこう冷たいんですね。
各種目は子どもをメインとしつつ、何故か大人も本気になってしまいます。でも子ども達に勝てないもどかしさ?!も・・・
親子で楽しめる「川リンピック」!恐るべし!!
安全面にもとても配慮されているイベントでした。実行委員長さんはじめスタッフの皆さんありがとうございました。
来年も絶対に参加するぞ!!!
悔しい~~!!
投稿者:
チーム絵路福現場代理人
投稿日:2009年 8月 4日(火)01時37分58秒
返信・引用
今年も石を積むために早朝から郡山を旅立ったのに・・・
蓋をあけてみたら次点だったのは、ウサギとカメの心境です。
来年は褌を締め直して出直します。
双子ちゃん、かわいかったです。海パンはきかえたらどっちがどっちか区別つかないかも!?
朝日新聞
投稿者:
実行委員長
投稿日:2009年 8月 3日(月)22時56分43秒
返信・引用
朝日新聞福島版の記事です。
リレーの写真ですね。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
次のページ》
以上は、新着順1番目から20番目までの記事です。
/8
新着順
投稿順